ゲーム

    【ブラウンダスト2】悪魔城シーズン2の1~3階層までまとめて攻略【ブラダス2】

    今回はブラウンダスト2のタワーコンテンツ、悪魔城(悪魔城体験シーズン2)の1~3階層までまとめて攻略を解説していきます。

    追記

    悪魔城シーズン3でもこの通りにクリアできます。
    スコアを伸ばす場合は編制の条件を見直す必要があります。

    悪魔城1階

    編制例

    ブラウンダスト2悪魔城1階編制例

    アリネス、サメイがバッファー、ユースティアが固定ダメージのアタッカー、他2枠が自由枠です。
    カセット8までクリアしているのなら、リアトリスを酒場で仲間にでき、9マスの広範囲で攻撃ができるため、悪魔城1階ではおすすめです。
    また1ターンキルを狙わない場合はウィグルを戦闘に配置し、残ってしまう敵の攻撃をウィグルで受けると戦闘終了後にウィグルはスキルによって蘇生するため、パーティーメンバーを減らすことがなく攻略することができます。
    またサメイは通常コスチュームで凸字の攻撃ができるため、手が足りない際は、バフではなく攻撃に転じるとうまくいく場面があります。
    ウィグルを使用している方は装備でHP(実数)を補強してあげると罠での事故を防ぐことができます。

    戦闘例

    クライでX字に攻撃し前方を攻撃

    後方をリアトリスで殲滅します。リアトリスのSP消費が重いため、ユーティは通常殴りで保険に添えています。

    基本的にリアトリスの殲滅に合わせ、残りの敵をクライ、ユーティ、サメイの3人の誰かで削っていけばそれほど苦労せずに悪魔城1階はクリアできます。
    ステージ毎の解説は割愛

    悪魔城2階

    編制例

    悪魔城2階は魔法攻撃や固定ダメージが優位な階層です。
    また敵の配置も縦横に密集した敵が多いため、縦攻撃ができるマリアを編制に入れると楽に突破できます。
    サメイもこの階層では基本的に攻撃をするため、ヘレナ(B級アイドル)を採用していますが、アリネスでも代用が可能です。
    ユースティアは白い死神と鮮血の騎士2つのコスチュームを使い分けることで、縦横どちらの方向にも対処することができます。
    ウィグルは自由枠です。

    マリアは育成をしておらず使っていないという方もいるかもしれませんが、私は偶然持っていたSR専用装備と余っていた装備をつけたこんな状態でもきちんを役割をこなしてくれました。

    戦闘例

    1戦目

    1戦目は手前と奥に横1列ずつなので、サメイとユーティのスキルだけで倒すことができます。

    2戦目

    2戦目は縦に2ユニットずつ配置されているため、ユーティ・サメイ・マリアで処理しましょう。

    3戦目

    2戦目は中央が縦に3ユニット配置されているため、真ん中をマリアで一掃します。
    残りは臨機応変に。

    4戦目

    4戦目は最前列のユニットの後ろが1つ空いた嫌な配置となっています。
    攻略方法は様々ですが、私の場合はウィグルで押し出しを使い、片側をマリアで処理。
    もう1列をユーティがボスをワンパンし、後列をサメイが倒すように戦いました。
    ちなみにウィグル爆破の場合は、装備にもよりますが敵のHPがやや残ってしまうため、注意しましょう。

    5戦目

    5戦目は敵前列をユーティで排除し、後方の敵をサメイとマリアで倒します。

    ボス戦

    ボス戦の敵配置は雑魚が前に密集し、ボスを倒すために厄介に見えますが…

    サメイで前3ユニットを処理してしまえば、マリアで左列を一掃し、ボスにユーティの全力を叩き込むことができます。

    2階層クリアおめでとうございます。
    執筆段階で思ったのですが、ウィグル連れてくる意味なかったですよねw

    悪魔城3階

    編制例

    悪魔城3階は吸血、ノックバックによる衝突が有効な階層となっています。
    ルゥはログイン7日目のミッション報酬でもらえる自然の牙とカセット4クリア後に酒場でスカウトできる白猫の両方のコスチュームを使います。
    クライも同様に通常と学生両方を使います。
    またクライはクリティカル率を重視した装備に、ルゥも同様にできるだけクリティカル率を盛る。
    ウィグルは攻撃・クリティカル率どちらでも良いです。
    全体的に悪魔城3階はクリティカル要素に左右されるところがあり、クリア目的ならばうまくいくまで再チャレンジを繰り返します。
    スコア目的の場合は運ゲー要素が強いですが、クリティカル率とクリティカルダメージを装備で極力盛った上で、試行回数で勝負です。

    戦闘例

    左下

    画像のようにスキルをセットすればうまくいけば全員を1ターンで倒しきることができます。
    敵が残ってしまった場合は再チャレンジするか、2ターン目以上をかけて倒してみるのもありです。

    右下

    クリティカル運にも左右されますが、画像通りスキルを使うとワンターンキルできます。

    中央左

    1ターン目で雑魚を処理します。

    2ターン目で残ったボスをクライとルゥで処理しますが、クリティカル運に頼る場所となります。
    数ターンかかっても良い場合はルゥの回避状態を駆使して削りきりましょう。

    中央右

    画像と同じようにスキルを発動すれば、クリティカル次第ですが、1ターンでクリアすることができます。

    どのような動きになるのか知りたい方は動画をどうぞ。

    中央奥

    ここでもクリティカルお祈りになりますが、画像のようにスキルを使うと1ターンで倒すことができます。

    動きを知りたい方は動画をどうぞ。

    ボス

    ボス戦は悪魔城全体の中で最もクリティカル頼りになるステージでした。
    私の装備構成では1ワーンキルができず、2ターンで倒しきる構成になっています。

    動きを知りたい方は動画をどうぞ。

    悪魔城クリアは大切

    悪魔城をクリアするとスキルブックの交換に必要なデビルコインUR装備制作の材料になる古代水晶が手に入ります。

    クリアしただけではランキング上位に入ることは難しいですが、コインも水晶も十分な量が手に入るため、毎回クリアだけはしておいたほうが良いです。

    それでは良いブラダス2ライフを。

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です